Skip to content

Recent Articles

13
2月

プレスリリース: ドイツ初のダークスカイ・コミュニティを認定

国際ダークスカイ協会は、ドイツ中部の都市フルダ(Fulda) を、ドイツで最初のダークスカイ・コミュニティに認定しました(暫定認定)。

レーン・ダークスカイ・リザーブ(Rhön International Dark Sky Reserve) の西側に位置し、人口6.8万人を擁するこの都市は、同リザーブにとって最大の人工光の元となっています。2014年のリザーブ認定後、リザーブと都市の共益関係を目指して取り組みが進められ、今回の認定に至りました。人口では、フラッグスタッフに続き2番目に多いダークスカイ・コミュニティです。

フルダには約8500基の市管理の屋外照明があり、今後2027年までにIDA基準に適合したタイプに交換していく予定のため、暫定認定となっています。

詳細は、IDAによるリリース(2019.2.7) をご覧ください。
Fulda, Germany Earns International Dark Sky Community Status, First in the Country

紹介ページ: Fulda (Germany)

【星空保護区認定制度について】
国際ダークスカイ協会が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・コミュニティ」など6つのカテゴリーがあり、全てのカテゴリーの認定地を総称して、国内では「星空保護区」と表記しています。
星空保護区認定制度ウェブサイト http://idatokyo.org/hogoku

13
2月

プレスリリース:テキサス州初のダークスカイ・サンクチュアリを認定

国際ダークスカイ協会は、デヴィルズ・リバー州立自然区(Devils River State Natural Area – Del Norte Unit) をテキサス州で最初の、また世界で6番目のダークスカイ・サンクチュアリに認定しました。

詳細は、IDAによるリリース(2019.1.31) をご覧ください。
Devils River State Natural Area Designated as First International Dark Sky Sanctuary in Texas, Sixth in World

紹介ページ: Devils River State Natural Area – Del Norte Unit (U.S.)

【星空保護区認定制度について】
国際ダークスカイ協会が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・コミュニティ」など6つのカテゴリーがあり、全てのカテゴリーの認定地を総称して、国内では「星空保護区」と表記しています。
星空保護区認定制度ウェブサイト http://idatokyo.org/hogoku

13
2月

プレスリリース: ニュージーランド南部の島をダークスカイ・サンクチュアリに認定

国際ダークスカイ協会は、ニュージーランド南部のスチュアート島(別名ラキウラ)(Stewart Island / Rakiura) をダークスカイ・サンクチュアリに認定しました。ニュージーランドでは、北部のグレート・バリア島に続く2番目のサンクチュアリとなります。

詳細は、IDAによるリリース(2019.1.3) をご覧ください。
Stewart Island/Rakiura Achieves International Dark Sky Sanctuary Accreditation

紹介ページ: Stewart Island / Rakiura (New Zealand)

【星空保護区認定制度について】
国際ダークスカイ協会が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(和名:星空保護区認定制度)は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。「ダークスカイ・パーク」「ダークスカイ・コミュニティ」など6つのカテゴリーがあり、全てのカテゴリーの認定地を総称して、国内では「星空保護区」と表記しています。
星空保護区認定制度ウェブサイト http://idatokyo.org/hogoku

12
2月

IDA東京メンバー・中城教授(福井工大)の取り組みが福井新聞に掲載されました

IDA東京メンバー・福井工大の中城教授が進める、人工衛星で街明かりを観測する計画が、福井新聞に掲載されました。

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/794482

7
12月

黒島研究所とパートナーシップを締結

この度IDA東京は、沖縄県八重山諸島の黒島にある「黒島研究所」(NPO法人日本ウミガメ協議会付属)とパートナーシップを締結しました。
黒島研究所は、日本初の星空保護区である西表石垣国立公園内に位置しています。今後、光害啓発活動や生態系(特にウミガメ)への光害の調査研究において、連携して活動を進める予定です。

パートナーシップのページ

黒島研究所ウェブサイト

【黒島研究所の紹介】
沖縄県八重山諸島の黒島にある小さな研究所です。1975年に設立された日本で最も歴史のある海洋生物の研究所の一つです。主としてウミガメの調査研究を行っています。さらに、常設展示室を設け、水族館・博物館的な役割も担っています。人工光はウミガメ保護に関して深刻な問題です。砂浜に街灯があると、その光を避けてウミガメが上陸します。母ガメは産卵場所を選べなくなり、卵のふ化に適さない場所で産卵しなければいけません。最も影響を受けるのは、砂から出てきた子ガメです。子ガメは正の走行性があるため、街灯があると光に誘引されて陸に向かい海へいけません。最悪の場合は道路に出てしまい車に潰されるケースもあります。星空が綺麗な砂浜はウミガメにとっても好ましい環境です。私たちが残したいものは、国際ダークスカイ協会が目指すものと共通すると考えています。

7
12月

環境年表2019-2020に光害記事掲載

『環境年表2019-2020』(国立天文台編、丸善出版)に新設された節「光害と自然環境への影響」を執筆しました。2015-2018版ではTopicとして光害が掲載されていましたが、今回より節に格上げとなりました。夜空の明るさに関する図表は、星空公団の方に取り纏めいただきました。
ご覧いただけると幸いです。

環境年表ウェブサイト https://www.rikanenpyo.jp/top/lineup/kankyo_nenpyo/2019-2020/index.html

光害.net

光害を題材とした児童生徒への環境教育、一般市民への啓発活動を行っています。越智信彰(東洋大学准教授)

More Posts - Website - Twitter - Pinterest - YouTube