Skip to content

Posts tagged ‘大野市’

6
3月

大野市にて「星空保護区シンポジウム」開催

福井県大野市にて、星空保護区シンポジウム ~自然・星空と共生するまちを目指して~ を開催いたします。ぜひご参加ください。YouTube Liveでの配信も予定しております。

詳細は→ https://www.darksky.jp/sympo2023/

21
2月

IDA東京支部2021年度研究会をWeb開催しました

2022年2月19日、「国際ダークスカイ協会東京支部2021年度研究会」をオンライン開催しました。90名以上の方に参加登録をいただき、活発な議論が行われました。ご講演いただいた方々、ご参加いただいた方々に御礼申し上げます。

(2022.5.21) 研究会の動画を公開しました→ https://www.youtube.com/watch?v=U5qhc5HAL1g

18
11月

NHK「ニュースザウルスふくい」にて、大野市の取り組みが特集されました

NHK福井のローカルニュース番組「ニュースザウルスふくい」の11月17日放送分にて、コーナー「奥越嶺南つるつるいっぱい」の中で「星空保護区を目指して」が放送されました。(約8分間)
福井工業大学の中城智之教授(IDA東京メンバー)、IDA東京支部代表の越智信彰氏のインタビュー、11月9日の防犯灯試験設置の様子などが放送されました。

ニュースザウルスふくい (残念ながら動画は見られません)

18
11月

大野市での星空保護区を目指す取り組みについてのメディア報道

10月29日、福井県大野市、福井工業大学、パナソニック社が産学官協働により光害対策型防犯灯を試験設置し、星空保護区を目指すことを報道発表しました。さらに11月9日には、大野市南六呂師にて、実際に試験設置が行われました。これらの様子が、多くのメディアに報道されました。

大野市ニュースリリース (2020.10.29)
福井県大野市は、福井工業大学、パナソニックと共同で「星空に優しい照明」を試験設置、「星空保護区認定」を目指します

パナソニック社プレスリリース (2020.10.29)
福井県大野市は、福井工業大学、パナソニックと共同で「星空に優しい照明」を試験設置、「星空保護区認定」を目指します

福井工業大学 (2020.10.30)
大野市、パナソニック(株)、本学による共同記者会見を行いました。

NHK福井 (2020.10.30)
大野「星空に優しい街灯」設置へ

中日新聞 (2020.10.30)
大野を「星空世界遺産」に 産官学連携で光害対策

福井新聞 (2020.10.31)
星空の世界遺産へ「光害」減らす照明 福井県大野市の六呂師高原

福井テレビ (2020.11.10)
大野市に「優しい照明」試験設置~産官学で「美しい星空」守る

中日新聞 (2020.11.12)
光害対策型防犯灯の試験設置スタート 大野、星空保護区認定に向け

福井新聞 (2020.11.14)
星空守る防犯灯設置 大野市 保護区認定向け 南六呂師

日刊工業新聞 (2020.11.16)
星空保護の街路灯 福井・大野市が試験設置

15
3月

大野市にて星空シンポジウムを開催しました

2019年3月2日(土) 14:00~16:30、福井県大野市の結とぴあにて、大野市・IDA東京・福井工業大学主催の星空シンポジウム「大野の星空から夢を描こう!」を開催しました。

国立天文台副台長・渡部潤一教授とIDA東京代表・越智信彰氏による基調講演、星空公団・小野間氏(IDA東京メンバー)による調査研究紹介が行われた後、大野市長・石山志保氏らも交えてパネルディスカッションがありました。

一般参加者は約150名、大変熱気にあふれた会となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

福井工業大学によるレポート
http://www.fukui-ut.ac.jp/news/education/fpp/entry-4741.html

19
2月

主催イベント『星空シンポジウム-大野の星空から夢を描こう!』

福井県大野市にて、一般向けシンポジウムを開催いたします。

主催:大野市、福井工業大学、国際ダークスカイ協会東京支部
後援:環境省中部地方環境事務所、福井県、ほしのちラボ
協力:星空公団

日時:2019年3月2日(土)14:00-16:30
会場:結とぴあ305、306号室

スケジュール:
●基調講演
渡部潤一(国立天文台副台長)
「日常とともにある宇宙-曜日はなぜ7つあるのか-」
越智信彰(東洋大学准教授)
「光害とIDA星空保護区」
●調査研究紹介
小野間史樹(星空公団)
「大野市における星空調査結果」
●パネルディスカッション
「大野市の星空の可能性」
パネリスト:渡部潤一、越智信彰、小野間史樹、中村圭吾(メンテナンスナカムラ社長)、石山志保(大野市長)
コーディネーター:中城智之(福井工業大学教授)

案内ウェブサイト→ http://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/kanko_event/star_symposium.html