プレスリリース:フランス初のダークスカイ保護区を認定
国際ダークスカイ協会は、フランス南部の「ピレネー山脈のモン・ペルデュ(Pyrenees-Mont Perdu)」(ユネスコ世界遺産)と「ピレネー国立公園(Pyrenees National Park)」を含む3,112km^2のエリアを、ダークスカイ保護区に認定しました。フランスで初めてのダークスカイプレイスであり、世界で2番目に広いダークスカイ保護区となります。
同エリア『ピク・デュ・ミディ ダークスカイ保護区(Pic du Midi International Dark Sky Reserve)』はフランス語で『Reserve Internationale de Ciel Etoile du Pic du Midi』と表記されます。ダークスカイ保護区は世界で6ヶ所目、ランクはSilver Tierとなります。
詳細はIDAによるプレスリリース(2013.12.19) をご覧ください。
http://www.darksky.org/assets/documents/PR/2013/PdM_press_release.pdf
【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイコミュニティが5ヶ所、ダークスカイ保護区が6ヶ所、ダークスカイ公園が13ヶ所です。
ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places
プレスリリース:英国に新たに2ヶ所のダークスカイプレイスを認定
国際ダークスカイ協会は、イングランド北部のノーサンバーランド国立公園(Northumberland National Park) とキールダー森林公園(Kielder Water and Forest Park) の2つを合わせて、世界で13番目のダークスカイ公園に認定しました。その夜空の暗さから、ランクは最高級のGold Tierとなります。また、スコットランド西部のコル島(Isle of Coll) を世界で5番目のダークスカイコミュニティに認定しました。
これにより、IDAが認定したイギリス国内のダークスカイプレイスは6ヶ所となり、国別ではアメリカに次いで2番目の多さとなります。
詳細はIDAによるプレスリリース(2013.12.9) をご覧ください。
http://www.darksky.org/assets/documents/PR/2013/UK_Press_Release.pdf
ナショナルジオグラフィックによる報道
http://news.nationalgeographic.com/news/2013/12/pictures/131209-dark-sky-park-space-pictures-scotland/
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013121101
BBCによる報道
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-tyne-25260186
【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイコミュニティが5ヶ所、ダークスカイ保護区が5ヶ所、ダークスカイ公園が13ヶ所です。
ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places
IDA会長がCBSのニュース番組に出演、光害を解説
アイソン彗星に注目が集まり、多くの人々が夜空を見上げている中、国際ダークスカイ協会会長のBob Parksが、アメリカ3大ネットワークのひとつCBSのニュース番組(全国放送)に生出演し、光害について解説しました。
出演後、Parksは『多くの視聴者が見て、すべての状況が変わる可能性がある。』と今後の展開に期待を寄せました。
動画はこちら
http://www.cbsnews.com/videos/how-bad-is-light-pollution/
屋外照明によるエネルギー浪費の最新の推計が公表されました
国際ダークスカイ協会本部が、屋外照明によるエネルギー浪費等の最新の推計を公表しました。
http://www.darksky.org/assets/2013/WorldwideEnergyWaste.jpg
それによると、
- 世界全体のエネルギー消費のうち、屋外照明に使用されている割合は8%
- そのうち80%が、商用・公用の屋外照明
- 屋外照明器具(道路灯、街灯、駐車場、ビル等)の数は世界全体で7億5千万、ヨーロッパに3億、アメリカに1.6億
また、浪費分については、
- 屋外照明に使用されているエネルギーのうち、およそ60~70%が「浪費」
- 浪費の内訳は、必要ないもの(25%)、過剰なもの(25%)、時間帯により減灯や消灯すべきもの(25%)、グレアを引き起こしているもの(15%)、上方に光が漏れているもの(10%)
- 浪費分を換算すると、1.1 PWh(ペタワット時)の電力量、500基の発電所出力、775万世帯の使用電力、750Mt(メガトン)のCO2、1100億ドルのコストに相当(年間)
※ 数字の根拠については、問い合わせ中です。
ナミビアのダークスカイ保護区がCNNで紹介されました
国際ダークスカイ協会が昨年「ダークスカイ保護区」として認定した、ナミビアのナミブランド自然保護区の素晴らしい星空が、CNNのニュースサイトで紹介されました。
日本語版の記事(2013.10.26付)
http://www.cnn.co.jp/travel/35039003.html
英語版の記事(2013.10.9付)
http://edition.cnn.com/2013/10/09/travel/stargazing-in-the-desert-namibia/
プレスリリース: チャコ文化国立歴史公園をダークスカイ公園に認定
国際ダークスカイ協会は、ニューメキシコ州のチャコ文化国立歴史公園(Chaco Culture National Historical Park) を、世界で12番目のダークスカイ公園(International Dark Sky Park) に認定しました。その夜空の暗さから、ランクは最高級のGold Tierとなります。
詳細はIDAによるプレスリリース(2013.8.28) をご覧ください。
http://www.darksky.org/night-sky-conservation/338
【ダークスカイプレイス・プログラムについて】
国際ダークスカイ協会は、夜空を保護する優れた取り組みを称えるために、ダークスカイプレイス・プログラム(International Dark Sky Places: IDSPlaces) を2001年から開始しました。認定には、屋外照明についての厳格な基準と革新的なアウトリーチ活動が求められます。これまでに認定されたIDSPlacesは、ダークスカイコミュニティが4ヶ所、ダークスカイ保護区が5ヶ所、ダークスカイ公園が12ヶ所です。
ダークスカイプレイス・プログラムの詳細はこちら
http://darksky.org/night-sky-conservation/dark-sky-places