Skip to content

Posts from the ‘プレスリリース(IDA東京)’ Category

6
1月

プレスリリース:夜空の明るさ世界同時観察キャンペーンが6日から開始、環境省の事業とも連携

光害問題を啓発、13年目を迎える “GLOBE at Night”(グローブ・アット・ナイト)

プレスリリース2018.01.06 (PDF)

  • 無駄な人工光を減らし、夜空に星の輝きを-世界中で一般市民が星の見え方を観察・ウェブで報告し、夜空の明るさ世界マップを作ろうというキャンペーン “GLOBE at Night” が、1月6日から始まります。アメリカ国立光学天文台・国際ダークスカイ協会らが実施する本キャンペーンは、今年で13年目を迎えると共に、環境省の星空観察推進事業とも連携が開始されました(参考:環境省報道発表資料)。日本国内では国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)が日本語サイトの運営・プロモーションを担当しています。
  • 星を見えにくくし、生態系や人体にも悪影響を及ぼす光害-人工照明により夜空が明るく照らされる「光害」により、都市部では美しい星空を見ることができません。また、無駄な照明はエネルギーの浪費であると同時に、夜間の照明が生態系の破壊や人体への悪影響にも繋がっていることが指摘されています。
  • 世界中から1万5千件以上の報告があるシチズンサイエンス・プロジェクト-光害問題の啓発と、星空保護・地球環境保護の意識向上を目指した本キャンペーンは、一般の方からの観察報告を募集しています。決められた日時に屋外に出て夜空を眺め、対象星座周辺の星の見え方(どれだけ多くの星が見えるか)が、用意された8枚の星図のどれに一番近いかを、スマホやパソコンで報告します。昨年は世界106ヶ国から計15,300件超の観察報告が集まりました。今年も観察期間は1~12月の毎月、月明かりの影響のない10日間ずつが設定されています。1月は6~15日で、オリオン座が観察対象です(北緯40度以上の地域では、おうし座でも報告可能)。
  • GLOBE at Night 日本語ウェブサイトは http://idatokyo.org/gan/

link_ganj

22
8月

プレスリリース: 人工照明による環境問題「光害」を考える研究会を開催

9月9日(土) 東洋大学(文京区)にて

プレスリリース2017.8.22 (PDF)

研究会のサイト

  • 日本人の約7割が、天の川を見ることができない-明るすぎる照明環境による弊害「光害」に注目が集まっています。昨年6月に発表された研究論文によれば、日本人の約7割が、普段住む町から天の川を見ることができません(参照)。一方で、都市部から離れた地域では、その暗い自然環境を活かし、美しい星空を観光資源としてアピールする動きも広がっています。
    この度IDA東京は、光害に関する研究成果や、星空環境・暗い自然環境を活用する取組みなどについて、発表および議論を行う研究会を開催いたします。光害対策の新たな取組みを始めた環境省水・大気環境局の動き、日本初の星空保護区認定を目指す八重山諸島の取組み、照明分野での最新動向など、多様な講演となっています。
  • 講演題目・講演者(発表順、変更の可能性あり)
    「IDA東京の活動報告」「星空保護区認定制度について」越智信彰(東洋大学経営学部准教授)
    「デジカメ星空診断の展開について」小野間史樹(星空公団)
    「屋外照明設備における光害対策について」山田哲司(日本照明委員会第5部会国内委員会幹事、岩崎電気(株))
    「あなたも照明探偵団」面出薫(照明デザイナー、(株)ライティングプランナーズアソシエーツ代表、照明探偵団団長)
    「八重山諸島での星空保護区に向けた取組み」宮沢みゆき(ツアーガイド、Coral-foundation 西表島inc.)
    「環境省水・大気環境局における光害対策関連活動について」吉川圭子(環境省 水・大気環境局大気生活環境室室長)
    「The Zoological Lighting Institute の活動について」一色桂(The Zoological Lighting Institute)
  • 参加無料、要事前登録。詳細は研究会サイト参照 http://www.darksky.jp/ida2017/
18
8月

プレスリリース: 日本初の「星空保護区」認定へ向け、申請手続きが完了

西表石垣国立公園を「ダークスカイ・パーク」に、石垣市と竹富町が共同申請

プレスリリース2017.08.18 (PDF)

ダークスカイプレイス・プログラム(星空保護区認定制度)のサイト

  • 光害のない、美しい夜空を保護する優れた取組みの認定制度-国際ダークスカイ協会(米国アリゾナ州に本部を置くNPO)が2001年に始めた「ダークスカイプレイス・プログラム」(星空保護区認定制度) は、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取組みを称える制度です。認定には、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における活発な教育啓発活動などが求められます。そしてそれらは、自治体・観光業界・産業界・地域住民など多くの人々の理解と努力によって支えられます。
    2017年8月17日現在、世界で85ヶ所が認定されていますが、日本ではまだ認定はなく、申請に至った地域もありませんでした。
  • 沖縄・八重山諸島での申請に向けた取組み-2013年、八重山諸島の星空ツアーガイド有志らとIDA東京の共同により、日本初の星空保護区申請に向けた活動が開始されました。光害啓発のための一般向け講演会や屋外照明調査、夜空の明るさ調査(協力:星空公団)などを経て、2016年5月にはIDA本部からプログラム統括者のジョン・バレンタイン氏を招聘。同氏は地元テレビ局のインタビューに対し、八重山諸島の星空を「世界中のどんなダークスカイとも遜色ない、素晴らしい」と絶賛しました。
    2015年度からは石垣市・竹富町からの支援を得て、八重山諸島の中でも特に暗い環境が保持されている西表石垣国立公園をダークスカイ・パークとして申請する方針が固まり、IDAの基準に適合した屋外照明管理計画も制定されました。
    この度、石垣市と竹富町が共同でまとめた申請書は英文115ページにわたり、八重山諸島における星空資源(自然環境・文化資源・天文施設など)の解説や夜空の明るさ調査結果などが述べられているほか、両市町長による共同声明文、環境省那覇自然環境事務所・沖縄県知事・両市町観光協会・民間などからの多くのサポートレター等も含まれています。今後IDAによる厳格な審査が行われ、結果の公表は3ヶ月後以降となる見込みであり、特に観光業への効果が期待されています。なお、公園内に設置されている現状の屋外照明の多くがIDAの基準を満たさないため、認定された場合は暫定認定となり、3年以内に屋外照明の3分の2以上を改修することにより、本認定となる見込みです。

 

これまでの経緯(抜粋)

星空保護区、八重山諸島での取組が全国の地方紙に掲載されました
TOKYOFM「東京プラネタリーカフェ」星空保護区応援特番の公開収録
IDA本部による八重山視察が、ローカルニュースの特集で取り上げられました
IDA本部による八重山視察が、地元紙で報道されました
星空保護区認定への取り組みが、地元紙1面トップで報道されました
八重山諸島のIDA認定を目指して
石垣島・西表島にて光害啓発のための一般講演会を実施しました
ダークスカイプレイス認定を目指した活動が、ラジオ番組で紹介されました
八重山諸島視察について、2紙で報道されました
プレスリリース:国内初の「ダークスカイプレイス」認定を目指し、八重山諸島を視察

24
9月

プレスリリース: 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」を開催

星空保護区金賞のNZテカポで活躍する小澤英之氏が、星空の魅力と星空保護活動を語る

プレスリリース2016.09.24 (PDF)
案内ページ こちらをクリック
参加申込ページ こちらをクリック
 

photo_tekapo

  • 都会の夜は明るすぎる? 光と闇の大切さを考える講演会-「国際光年」であった2015年に始まった、光と闇の大切さを考える一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」。2年目となる今回は、国際ダークスカイ協会が「星空保護区」の金賞に認定したニュージーランド・テカポにて星空ツアー会社Earth&Skyを経営し、同時に星空保護活動家として活躍している小澤英之氏が登壇します。テカポの星空の魅力と、「星空世界遺産」まで見据えた現地での星空保護活動について、たっぷりと語っていただきます。
  • 東洋大学白山キャンパス(文京区)にて。入場無料、ウェブサイトから事前申込が必要(先着100名)。

 

ozawa

講演者プロフィール

小澤英之(星空ガイド、Earth&Sky社 代表、IDA東京メンバー)
1958年生まれ。1989年ニュージーランドへ渡り、南島のテカポに定住。星空ツアー会社を経営する傍ら、光害の少ない暗い環境維持活動に携わる。2004年社名をEarth&Skyとし、名古屋大学が中心となって進めるMOAプロジェクトに参加、太陽系外惑星やブラックホールなどの発見に努める。星空保護活動家としてメディア出演多数。2016年10月、マオリ(ニュージーランドの先住民)の人々を迎え新たな会社を設立、将来の星空観光と星空環境の両立を目指す。

Earth&Sky社ウェブサイト http://www.earthandskynz.com/
 

イベント情報

  • 名称 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク2016」
  • 日時 2016年10月15日(土)17:00開場 17:30開演 19:00終了予定
  • 会場 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
  • 主催 国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
  • 協力 星空公団、東洋大学
  • 参加方法 ウェブサイトから参加申込(先着100名)、入場無料

案内ページ こちらをクリック

参加申込ページ こちらをクリック

 

30
10月

プレスリリース:一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」第3夜を11月7日に開催

明るすぎる都会に警鐘を鳴らし、未来の夜景のあるべき姿を考える講演会

プレスリリース2015.10.30 (PDF)
案内ページ こちらをクリック
参加申込ページ こちらをクリック

  • 照明デザイナーと都市デザイナーの対談「2050年の夜景を考える」-2015年は国連の定めた国際光年。しかし節電の風潮は薄れ、都会には過剰照明が溢れています。2020年の東京オリンピック開催、そしてさらなる未来へ、都会の夜景はどう変わっていくべきか。照明デザイナーと都市デザイナーが、対談形式で語ります。
  • 後援: 環境省、自然科学研究機構 国立天文台、WWFジャパン、日本照明委員会
    (2015.10.20 環境省が追加されました)

 

登壇者プロフィール

  • 面出 薫 氏(照明デザイナー)
    1950年東京生まれ。株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ代表取締役。照明文化研究会「照明探偵団」の団長として精力的に活動を展開中。武蔵野美術大学客員教授。
    東京国際フォーラム、JR京都駅、六本木ヒルズ、シンガポール中心市街地照明マスタープラン、東京駅丸の内駅舎などの照明計画を担当。著書に『世界照明探偵団』『陰影のデザイン』など多数。
  • 中野 恒明 氏(都市デザイナー、芝浦工業大学教授)
    1951年山口県生まれ。芝浦工業大学システム理工学部教授。アプル総合計画事務所代表。専門は都市デザイン、都市計画から建築設計、景観設計まで幅広く実践活動。
    代表的作品に、門司港地区まちづくり、横浜みなとみらい21新港地区景観計画など。著書に『都市環境デザインのすすめ: 人間中心の都市・まちづくりへ』『日本の都市環境デザイン』など。

 

イベント情報

  • 名称 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」
  • 日時 2015年11月7日(土)17:30~19:30
  • 会場 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
  • 主催 国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
  • 協賛 The Zoological Lighting Institute、(株)ビクセン、星空ツーリズム(株)
  • 協力 星空公団、東洋大学
  • 後援 環境省、自然科学研究機構 国立天文台、WWFジャパン、日本照明委員会
  • 参加方法 ウェブサイトから参加申込(各日先着500名)、入場無料

案内ページ こちらをクリック

参加申込ページ こちらをクリック

15
9月

プレスリリース: 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」を開催

過剰照明に溢れる大都市・東京で、星・闇・光の専門家6名が登壇

プレスリリース2015.09.15 (PDF)
案内ページ こちらをクリック
参加申込ページ こちらをクリック

  • 都会の夜は明るすぎる? 光と闇を考える講演会-2015年は国連の定めた「国際光(ひかり)年」。過剰照明に溢れる大都市・東京で、光と闇を考える講演会を実施します。3夜にわたり「星」「闇」「光」の3つのテーマで、それぞれの専門家による講演・対談が行われます。美しい星空を守る価値、自然界における夜の暗闇の大切さ、環境と調和した照明の使い方、などが語られる予定です。
  • 東洋大学白山キャンパス(文京区)にて。入場無料、ウェブサイトから事前申込が必要(各日先着500名)。

 

日時・講演者

〔各日17:30~19:30(17:00開場)、10/3のみ19:40~天体観望会〕

  • 10月3日(土) テーマ「星」
    講演1 「人と星空」 海部宣男氏(天文学者)
    講演2 「宇宙と地球の光の中で」 大西浩次氏(星景写真家・天文学者)
  • 10月18日(日) テーマ「闇」
    講演1 「蛍と日本の暗闇」 小原 玲氏(動物写真家)
    講演2 「闇遊びの国、日本」 中野 純氏(体験作家、闇歩きガイド)
  • 11月7日(土) テーマ「光」
    対談 「2050年の夜景を考える」 面出 薫氏(照明デザイナー)、中野恒明氏(芝浦工業大学システム理工学部教授)

 

イベント情報

  • 名称 一般講演会「秋の夜長にダークスカイ・トーク」
  • 会場 東洋大学白山キャンパス(東京都文京区白山5-28-20)
  • 主催 国際ダークスカイ協会東京支部(IDA東京)
  • 協賛 The Zoological Lighting Institute、(株)ビクセン、星空ツーリズム(株)
  • 協力 星空公団、東洋大学
  • 後援 環境省、自然科学研究機構 国立天文台、WWFジャパン、日本照明委員会
  • (2015/10/20、後援に環境省を追加しました)
  • 参加方法 ウェブサイトから参加申込(各日先着500名)、入場無料

案内ページ こちらをクリック

参加申込ページ こちらをクリック

 
合成写真